カーボン調塗装2

2023.08.20

前回の続きになります。
車椅子のカーボン調塗装、作業を進めて行きます。

接触で付いた傷を消しつつサフェーサー

研ぎ&足付け作業

蛍光色の塗装

足付け後滑り止めシートでマスキング

いざ塗装へ

マスキングを剥がして取り付け

完成

写真では載せてませんが、
仕上がりに納得いかず何度か施工し直しております。
それでも個人的には
正直納得いく出来のものには至りませんでした。

この滑り止めシートを使用したカーボン調塗装、
どれだけ対象のモノとシートを密着させられるか
という点が肝にはなるのですが、
対象物の形状(例えば直角や逆Rといった)とシートの厚みが密着を非常に困難にします。

力を加えて引っ張ったり、
クランプで挟んで押さえたりしますと、
シート自身のクッションが反発力となって
その周りでシワや浮きの原因になります。

この不具合を解消することは
非常に困難かと思います。

私の経験上ではありますが、
ただシートを乗せるだけ
が一番不具合が少なかったように感じます。

面白い方法だとは思いましたが、
あくまでDIYの範疇でされるくらいの方が
良いかも知れません。

私は悔しいので、
カーボン調塗装は今後の課題として
研究していこうと思います。

この度はご依頼ありがとうございました。
非常に貴重な経験であり、大変勉強になりました。
さらに進化して参りますので、
懲りずにご依頼・ご相談頂ければ幸いです。

PAGE
TOP